銀座ネオンパラダイス
2016年1月30日 本 コメント (2)
ウノハナ
今年に入ってからの大雪は大変でしたね~。 雪かきが間に合わず、とうとう歩いて出社してしまいました。職場が近くて助かった。
今月中ばに父の兄にあたる伯父が亡くなり、1日だけ忌引きを取った。火葬、通夜、葬儀と3日あるうちの2日間がちょうど公休日だったんで、3日間がっつり喪服でした。とても疲れた。伯父には世話になったので3日間参列するのは文句なかったが、父の兄弟たちは皆さん高齢なのでめんどくさかった……………。正直なところ、父方の親戚たちは嫌いな部類に入る人が多いので、とてもとてもとてもとてもとてもとても…あ、止め所が分からなかった…疲れた。
ここからは、独り言。
伯父の遺産がらみであちらのお家はこれからが大変そうだが、あの抜け目のない伯母が前妻の子ども達に遺産を渡すようなヘマをするわけがない。 自分も高齢であまり動けないから病院にお見舞いに行けないわ~とか理由付けて旦那の世話をしないことを正当化するのに、銀行に行く(おそらく旦那の通帳を持って…)のはタクシー呼んでササッと1人で行く行動力。 きっと伯父の通帳はほぼ空で(伯母が全部引き落として隠したから)、遺産はないのよ~という事態になっているだろうと、伯母を知るご近所のおばちゃんおじちゃん達が口を揃えて言うくらいの伯母ってなんだかな…。遺産が無いわけないんだよ、伯父の職業すごかったんだから。高齢であまり動けなくなっても何年か前までは某会長職に籍だけは置いていたから普通に給料貰っていたし、年金もめっちゃ貰ってたんだぞ~。 結局、みんなが何を言いたいかって、伯父に支払われてる、伯父のために使われるべきその大金があるにも関わらず、あまり評判も待遇も良くない古い病院に押し込んで、その病院が経営する施設に無理やり入所させて2ヶ月もたたないうちにすっかり伯父が弱り切って亡くなったってとこが、誰も彼もが引っかかってるんだよ。 あまり話したことのない従姉妹が火葬のときに伯母のことを「いつか絶対にバチがあたるよ…」とポツリと呟いていたのがとても印象的。
今年に入ってからの大雪は大変でしたね~。 雪かきが間に合わず、とうとう歩いて出社してしまいました。職場が近くて助かった。
今月中ばに父の兄にあたる伯父が亡くなり、1日だけ忌引きを取った。火葬、通夜、葬儀と3日あるうちの2日間がちょうど公休日だったんで、3日間がっつり喪服でした。とても疲れた。伯父には世話になったので3日間参列するのは文句なかったが、父の兄弟たちは皆さん高齢なのでめんどくさかった……………。正直なところ、父方の親戚たちは嫌いな部類に入る人が多いので、とてもとてもとてもとてもとてもとても…あ、止め所が分からなかった…疲れた。
ここからは、独り言。
伯父の遺産がらみであちらのお家はこれからが大変そうだが、あの抜け目のない伯母が前妻の子ども達に遺産を渡すようなヘマをするわけがない。 自分も高齢であまり動けないから病院にお見舞いに行けないわ~とか理由付けて旦那の世話をしないことを正当化するのに、銀行に行く(おそらく旦那の通帳を持って…)のはタクシー呼んでササッと1人で行く行動力。 きっと伯父の通帳はほぼ空で(伯母が全部引き落として隠したから)、遺産はないのよ~という事態になっているだろうと、伯母を知るご近所のおばちゃんおじちゃん達が口を揃えて言うくらいの伯母ってなんだかな…。遺産が無いわけないんだよ、伯父の職業すごかったんだから。高齢であまり動けなくなっても何年か前までは某会長職に籍だけは置いていたから普通に給料貰っていたし、年金もめっちゃ貰ってたんだぞ~。 結局、みんなが何を言いたいかって、伯父に支払われてる、伯父のために使われるべきその大金があるにも関わらず、あまり評判も待遇も良くない古い病院に押し込んで、その病院が経営する施設に無理やり入所させて2ヶ月もたたないうちにすっかり伯父が弱り切って亡くなったってとこが、誰も彼もが引っかかってるんだよ。 あまり話したことのない従姉妹が火葬のときに伯母のことを「いつか絶対にバチがあたるよ…」とポツリと呟いていたのがとても印象的。
コメント
うーん、親戚付き合いって避けて通れないですが、面倒なことも多いですよね…。
それにしても、3日間の葬儀って大変ですね。
3日間の参列って経験がないです。
1日目が通夜、2日目が告別式、火葬という流れがほとんどでした。
一度だけ通夜、火葬、告別式という順番の葬儀に出たこともありますが、やっぱり2日間で終わりましたし。3日って気力、体力ともに厳しそうです。
お疲れ様でした~。
そうですね、土地柄もあるんでしょうかね~? この辺りは3日間が主流ですね。
だいたい坊さんの都合で、火葬等の順番はまちまち。
父の時に葬儀屋さんに聞いたんですが、この辺でも最近は1日や2日で全部済ますおうちも増えてきたとか。現代人の生活スタイルに合わせてきたってとこですね、仕事事情や予算とか。
しかし、終わってから気付きましたがやたらと気疲れする葬式でした。当人達の娘・息子や孫がわんさかいるからお手伝いしなくても良い、楽な3日間のはずだったのに……隙を見せたらあとでどれだけ話を盛られて方々に吹聴されるか分かったもんじゃない人達ばかりだったから、四六時中、仏顔を維持して背筋を伸ばしてたような(笑)
次の連休はめいちゃん連れてドライブして遊ぶぞ~♪